それはこのホームページ(HP)のリバイス!
1月3日からずっと取り掛かっていたのがやっと完了しました(本当は去年の年末に終えている予定だったのですが、、、)。
開業したときに、いろんなHP作成セミナーに通って、とりあえず、自分でHPを作りました。それ以来、事業内容が変遷し、事務所の実態を表さなくなったな、と思ってはいたものの、放ったらかしにしていました。
だって、ホームページ意味ないんだもん。
HPを作ったころは、「HPから集客してやるぜ!」と意気込んでみたものの、現実問題として、士業のような高額かつ信用が必要なサービスはHPからは売れない、という現実に気付くのに時間はかかりませんでした。
「HPなんかHP作成業者に頼めばいいじゃん!」という話ですが、業者に頼んでもどうせコンテンツ自体は自分で作らないといけないし、修正をいちいち依頼するのも面倒くさいし、業者はぼったくってくるので、今回も自分で全部作りました。トップ画像とかもググりながら、Photoscapeで作りました(PhotoshopやIllustratorはさすがに敷居が高い)。
見栄えや技術は素人丸出しでまだまだですが、内容はいいこと書いてる(自画自賛)!
こういうヘタウマな方が、業者の作ったキレイで型にはまったサイトより印象に残るんです(プラス思考)!
なぜ、「意味のない」ホームページを時間と労力をかけてリバイスしたか。
それは、自分の業務内容をアウトプットして整理するため。
コンテンツを作りながら、「自分はこういうことやってたのか」とか「こういうこと考えていたのか」とか今さら気づいたり、逆に「なんでやってることなのに、アウトプットできないんだろう?」とか、いちからロジカルに整理してみたり、発見の連続でした。おかげで2本くらいセミナーが作れそうです笑。
HPをリバイスしながら、今年の「コアコンピタンス」「理念」「経営方針」も決まりました。あとは突っ走るだけ。もちろん、PDCAは回しながら。